よくある質問(FAQ)

戸籍関係

Q1:子供の出生届を郵送で受け付けてもらえますか。

Q2:戸籍関係届書の入手方法を教えてください。

Q3:戸籍謄(抄)本を総領事館を通じて取得したいのですが,可能ですか。

Q4:婚姻届で新本籍を編製する場合,従前の本籍地と別のところに新たに本籍地を設定したいのですが,どこに問い合わせれば良いですか。

Q5:外国人と婚姻した場合,婚姻届の届書の「届出人署名押印」欄に外国人の署名・押印は要りますか。

Q6:出生届の届書の右側に「出生証明書」がありますが,これは記載するのですか。

Q7:戸籍/国籍関係届出用紙はウェブサイトからダウンロードできますか。

国籍関係

Q1:国籍離脱届を郵送で行うことができますか。

Q2:私は自己の意思でカナダ国籍を取得しました。届出を行う必要はありますか。

Q3:私は1985年以前に自己の意思でカナダ国籍を取得しました。国籍喪失届は免除されますか。

Q4:日本国籍を失った場合,再度日本国籍を取得するにはどうすれば良いですか。

証明事務

身分上の事項に関する証明(出生証明,婚姻証明等)について

Q1:出生証明を仏語(英語)で発行してもらう際に,戸籍謄(抄)本はどうしても必要ですか。

Q2:小学校入学手続の為,教育委員会に子供の出生証明を提出する必要がありますが,出生証明の申請には,子供も一緒に総領事館に連れて行かなければなりませんか。

Q3:私は日本で生まれましたが,両親が外国籍のため日本国籍がありません。カナダ永住権申請で出生証明が必要ですが,どうすればいいですか。

 

Q4:私は中国人で,日本で生まれた5歳の子供(中国籍)が二人,今中国にいます。カナダに移民申請のため子供の出生証明が必要ですが,子供の出生届を提出した時市役所からもらった出生届受理証明書で出生証明を発行してもらえますか。

Q5:カナダ国籍を取得した元日本人です。国籍喪失届を出しているので,戸籍上は既に除籍になっていますが,出生証明を発行してもらえますか。

Q6:出生証明申請等に必要な戸籍謄(抄)本には有効期限はありますか。

Q7:婚姻証明の申請に必要な戸籍謄(抄)本は発行後3か月以内の最新のものでなければならないのは何故ですか。

Q8:日本でカナダ人の夫と結婚しました。婚姻届の届出を行いましたが,まだ戸籍謄本は作成されていません。婚姻の事実を証明するものとして,市役所でもらった婚姻届受理証明書を持っています。これで婚姻証明を発行していただけますか。

Q9:私はカナダ人で日本人女性と離婚しました。今度再婚するため,離婚証明が必要ですが,前妻の戸籍謄本を入手したので離婚証明を発行してもらえますか。

Q10:「戸籍記載事項証明」と戸籍の「翻訳証明」はどのように違いますか。

Q11:ある手続のため,亡くなった日本人の夫との婚姻証明をカナダ政府に提出しなければなりません。総領事館で婚姻証明を作成してもらえますか。

Q12:私は日本で離婚しました。その前夫との婚姻証明が必要なのですが,婚姻証明を申請できますか。

Q13:フランス人と結婚予定です。結婚の手続には,独身の証明を提出するように言われたのですが,そのような証明はありますか。

翻訳証明について

Q1:翻訳証明はどんな翻訳でもしてもらえるのでしょうか。

Q2:カナダ永住権申請には,戸籍謄本の翻訳を提出する必要があると聞きましたが,出生証明なのか,戸籍謄本の全翻訳なのかわかりません。通常どちらを提出するものなのですか。

Q3:カナダ永住権申請の必要書類として,「改製原戸籍謄本」の翻訳を求められました。翻訳証明を申請したら,総領事館で改製原戸籍謄本の翻訳をしていただけますか。翻訳証明の発行には何日かかりますか。

Q4:戸籍謄本の翻訳証明が必要ですが,自分の語学力では翻訳するのは難しいです。自分で翻訳できない場合,どうすればよいですか。

警察証明について

Q1:日本の警察証明を申請する際,戸籍謄(抄)本は必要ですか。

Q2:日本の警察証明の有効期限はどれくらいですか。

Q3:警察証明の申請から発給までの所要日数はどれくらいですか。

Q4:日本の警察証明は,何歳から申請できますか。

Q5:カナダ移民局に60日以内に警察証明を提出するよう言われました。警察証明の申請はどの方法が一番早いですか。

Q6:カナダ永住権申請のため,2年前に警察証明を申請しましたが,書類の不備のため再手続することになりました。新しい日付の警察証明が必要ですが,警察証明の再申請はできますか。

自動車運転免許証抜粋証明について

Q1:私はカナダ滞在査証(ビザ)を持つ者の家族ですが,自分自身の査証はありません。SAAQで自動車免許を申請する際,査証がないと受付をしてもらえないと聞きましたが,どうしたらよいでしょうか。

Q2:日本の運転免許からニューブランズウィック州の運転免許に切り替えるための免許証の翻訳証明は,総領事館まで行く必要がありますか。

Q3:日本の運転免許の有効期限が過ぎてしまいましたが,自動車運転免許証抜粋証明を発行してもらえますか。

Q4:日本人男性と結婚して姓が変わりました。日本の運転免許の氏名は旧姓のままで,変更手続はしていません。パスポートは結婚後の姓に変更しているので,自動車運転免許抜粋証明を結婚後の姓で作成してもらえますか。

在留証明・居住証明について

Q1:在留証明や署名証明は,戸籍謄(抄)本がなくても申請できますか。

Q2:在留証明の申請で必要な住所を立証できる文書として賃貸契約書がありますが10年前のものです。在留届を提出していますので,これで良いですか。

Q3:日本の年金受給のため在留証明が必要ですが,足が悪くなり,総領事館まで行くことができません。郵便で在留証明の申請をすることができますか。

Q4:日本の年金受給のため在留証明が必要ですが,在留証明の申請に必要な書類に日本国旅券と滞在許可証がありました。私はカナダ国籍を取得して,これらの書類を提示できません。在留証明を申請できませんか。

署名証明について

Q1:日本の家族から,遺産分割協議手続のため,署名証明が必要だと書類が送られてきました。書類に署名して総領事館に持って行けば,署名証明を発行してもらえますか。

Q2:自動車の名義変更を行うため,署名証明が必要だと言われました。総領事館のホームページを見ると,署名証明には,貼付型と単独型があるようですが,どのようにちがいますか。