文化関連行事
モントリオール国際旅行博
モントリオール国際旅行博にて日本政府観光局(JNTO)トロント事務所を中心とした日本ブースを出展します。当館も7日(金曜日)と8日(土曜日)に共同出展します。
日時:11月7日(金曜日)~9日(日曜日)
場所:Palais des congrès de Montréal
1001 Place Jean-Paul-Riopelle, Montréal
巡回展「構築環境:もうひとつの日本ガイド」
日本の各都道府県に現存する建築、土木、ランドスケープなど 80 点を取り上げ、写真とテキストと映像で紹介するものです。地理的に多様で、多くの自然災害に見舞われてきた日本において、人々が自然環境とどのように対話し格闘してきたか、どのように地域性を継承し創造してきたかという観点から、日本各地の建造物を取り上げます。従来あまり紹介されてこなかった日本の一面を紹介します。Centre de design de l'UQAM協力の下、当館及び国際交流基金の共催で開催します。(入場無料)
期間:11月20日(木曜日)~2026年1月25日(日曜日)
場所:Centre de design de l'UQAM
1440, rue Sanguinet, Montréal
放送大学からのお知らせ
日本の放送大学が、2026年4月から海外在住の邦人・日系人の方々の受け入れを開始します。募集開始は、2025年11月下旬からです。
*放送大学は、文部科学省・総務省所管の正規の通信制大学であり、「大学の教育機会に対する広範な国民の要請にこたえること」などを目的とし、法令や予算の面で通常の私立大学とは異なる国の関与の下、放送大学学園法に基づき特別に設置・運営される私立大学です。
国際交流基金
成瀬巳喜男映画特集
成瀬巳喜男生誕120周年を記念して、国際交流基金の協力により、成瀬巳喜男監督映画が6作品上映されます。
期間:10月23日(木曜日)~11月2日(日曜日)
場所:Cinémathèque québécoise
335 De Maisonneuve Blvd. East, Montréal
JFF Theater
国際交流基金による日本映画配信が無料で行われています。フランス語字幕の映画もあります。
国際交流基金トロント日本文化センター
E-libraryで日本の本、マンガや雑誌などを読むことができます。
その他、様々なオンライン・イベントが随時開催されています。詳細はこちらからご確認ください。
その他の団体による日本関連行事
いけばなインターナショナル10月例会
池坊流デモンストレーション(Raynald Donais氏)が行われます。
日時:10月24日(金曜日)13時
場所:Monkland Community Center
4410 Av. West Hill, Montreal
参加費:20ドル
連絡先:田中和子氏
ハルコン(ハリファックス市)
ケベック州・大西洋州JET同窓会(JETAA Q/A)がブース出展し、JETプログラムの広報、折り紙ワークショップ等を行います。
日時:11月7日(金曜日)~9日(日曜日)
場所:Halifax Convention Center, Halifax, NS
餅つき
モントリオール日系文化会館恒例の餅つきが開催されます。注文の締め切りは11月6日(木曜日)、ボランティア募集中です。
日時:11月8日(土曜日)12時~17時(ティールーム及び餅の受取り)
場所:モントリオール日系文化会館
8155 rue Rousselot, Montreal
注文先:514-728-1996またはメールまたはこちらより
*1ポンド7ドル、1家庭につき5ポンドまで。
ボランティア登録先
Marché des Fêtes à la Japonaise / Japanese Holiday Market
日時:11月22日(土曜日)・23日(日曜日)12時~16時
場所:Centre Communautaire de Loisirs Sainte-Catherine d’Alexandrie
1700 Atateken, Montreal
コンサートシリーズ「Rives - Yuki Isami」
当地在住のフルート奏者五老海幸氏によるコンサートです。
(ア)日時:11月29日(土曜日)19時30分
場所:Maison de la culture du Plateau-Mont-Royal
465, avenue du Mont-Royal Est, Montreal
(イ)日時:2026年1月18日(日曜日)15時
場所:Centre culturel Point Claire
176 Chem. du Bord-du-Lac-Lakeshore, Pointe-Claire
(ウ)日時:2026年2月5日(木曜日)19時30分
場所:Maison de la culture Maisonneuve
4200, rue Ontario Est, Montreal
(エ)日時:2026年2月8日(日曜日)11時
場所:Maison de la culture Dorval
1401 chemin Bord-du-Lac-Lakeshore, Dorval
(オ)日時:2026年3月28日(土曜日)14時
場所:Maison de la culture Marie-Uguay
6052, boulevard Monk, 2ème étage, Montreal
(カ)日時:2026年4月4日(土曜日)19時
場所:Le centre communautaire Victoria Hall
4626 Rue Sherbrooke O, Westmount
Gardens of Light(光の庭園)「Yûgen - Japanese Universe」
期間:11月2日(日曜日)まで(日~木:18~21時、金・土:18~22時)
場所:モントリオール市立植物園日本庭園(植物園入園料がかかります。)
4101, rue Sherbrooke Est, Montreal
展示「Hiroshima – Relayer l’histoire, une exposition bouleversante / Hiroshima – Passing the Torch: a powerful exhibition」
広島平和記念資料館協力の下、被爆証言者と高校生の共同制作による原爆の絵が展示されています。
期間:10月31日(金曜日)まで
場所:モントリオール市立植物園日本館
4101, rue Sherbrooke Est, Montreal
ランゲージ・ティータイム
NUMA Instituteでは、語学学習者同士の交流を深める場を提供しています。
日時:火曜(英語)・木曜(フランス語)16時15分~17時45分
土曜(日本語)16時~18時
場所:NUMA Institute
Centre St. Jax, 1439 Sainte-Catherine O., Montréal
参加費:10ドル
NUMA InstituteとE-QIPランゲージスクールの生徒及びボランティアは無料
ランゲージ・エクスチェンジ(仏語-日本語)
ラヴァル大学院生が主催するオンライン・ランゲージ・エクスチェンジが、毎週土曜日朝8時(カナダ東部時間)から開催されています。
問い合せ先:Pascal Paradis氏