イベントアーカイブ (2015-2016年)
高校生との懇談会 (12月16日)
倉光総領事は,京都府による「府立高校海外サテライト校事業」により現在当地留学中の嵯峨野高校2年生新谷紗生さん,鳥羽高校2年生山田千聖さん及び平成28年度対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」にて訪日予定のサン・ローラン高校からパトリス・ブリズボワ校長他同校教員及び生徒の皆様方を公邸にお呼びし,約1時間半に亘って懇談しました。同意見交換では,和やかなムードの下,当地での留学の感想や日本での生活等,多様な話題について活発な意見交換が行われました。
![]() |
外務大臣表彰伝達式 (12月10日)
モントリオール日系文化会館が設立40周年を迎え,その長きに亘る日本とカナダの相互理解及び友好親善関係の増進に寄与した功績により,平成28年度外務大臣表彰を授賞しました。
モントリオール日系文化会館40周年記念事業において,外務大臣表彰伝達式が行われ,倉光総領事からヒライ・ミチオ・モントリオール日系文化会館会長に対し,外務大臣表彰を伝達しました。また,同式典に出席したマリ・デロス・モントリオール市執行委員から祝辞が述べられました。
![]() 表彰状授与 |
![]() 倉光総領事祝辞 | ![]() デロス・モントリオール市執行委員 |
![]() ヒライ・モントリオール日系文化会館会長答辞 |
![]() 40周年記念ケーキへの入刀 |
![]() 記念撮影 |
在外公館長表彰授与式 (12月7日)
JETプログラム帰国者レセプションにおいて,フィリップ・アルスノー氏に対し,倉光総領事から在外公館長表彰を授与しました。アルスノー氏は,1991年~1994年まで宮城県にてJETプログラムに参加した後,当地にて観光,ビジネス,文化等多方面における日本関連分野にて活動を行い,日本とカナダの相互理解及び友好親善関係の増進に寄与しました。
![]() 倉光総領事祝辞 |
![]() アルスノー氏答辞 | ![]() 来賓記念撮影 |
平成28年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催 (11月25日)
11月25日(金),国際民間航空機関(ICAO)本部ビルにて,在モントリオール日本国総領事館とICAO日本政府代表部の共催で,天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。
同レセプションには,ウェイル・ケベック州移民担当大臣(ケベック州政府代表)やデロス・モントリオール市執行委員をはじめ,各界から約410名の方が出席しました。
(左から)倉光総領事、ウェイル・ケベック州移民担当大臣、デロス・モントリオール市執行委員、松居ICAO代表 |
||
日本酒ソムリエ |
生け花展示 |
在外公館長表彰授与式(11月12日)
11月12日,大島晃モントリオール日本語補習校校長への在外公館長表彰授与式を実施しました。当日は,鶴薗同校運営委員長,堀井モントリオール日本商工会会長及びダウド・トラファルガー女子校前校長を始めとする補習校関係者,同校生徒及び保護者の皆様方計200名程が集い,大島校長の受賞をお祝いしました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
青少年向け教育広報「和食ワークショップ」 (11月5日)
![]() | ![]() |
サイバーコネクトツー社視察 (11月2日)
![]() | ![]() |
JCI世界大会「日本JC会頭招待レセプション」(於:ケベック市)参加(10月31日)
![]() |
メディカゴ社視察 (10月31日)
![]() |
福島県議会議員海外行政調査団の当館表敬(10月28日)
![]() | ![]() |
カナダ巡回映画祭(10月27日・29日)
![]() | ![]() |
ラヴァル大学講演会「日本は再び台頭するか?米中競争時代における日本の安全保障政策」(10月27日)
![]() |
モントリオール国際旅行博覧会日本ブース 於:プラス・ボナバンチュール (10月21日~23日)
![]() “Discover Japan: Tokyo & Beyond” | ![]() | ![]() | ![]() |
JETROトロント主催「ITHQにおける日本酒セミナー」 (10月14日)
![]() | ![]() |
ジャパン・デイ:日本の経済,安全保障,民主主義に関するシンポジウム 於:ケベック大学モントリオール校 (10月7日)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ケベック・日本・ビジネス・フォーラム・ネットワーキング・カクテル(10月5日)
![]() | ![]() |
ニューブランズウィック州公式訪問(9月28日-30日)
![]() ウィック州副総督 | ![]() ウィック州首相 | ![]() ウィック州議会議長 |
日・トルコ合作映画「海難1890」上映会 於:モントリオール日系文化会館 (9月24日)
![]() | ![]() |
カナダ巡回日本映画上映会「武士の献立」 於:メモリアル大学 (9月23日)
![]() | ![]() |
ジャパネスク2016 於:セント・メアリーズ大学 (9月18日)
![]() | ![]() | ![]() |
モントリオール日本語補習校運動会 (9月10日)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
エスタリオン・テクノロジーズ社視察(9月8日)
![]() | ![]() | ![]() |
カナダ居合道大会 (9月3日)
![]() | ![]() | ![]() |
祭JAPON 於:日系文化会館 (8月13日)
![]() | ![]() | ![]() |
プリンス・エドワード・アイランド州公式訪問 (8月8日・9日)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オタクソン 於:パレ・ドゥ・コングレ (8月5日~7日)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
広島平和記念式典 於:モントリオール市立植物園日本庭園 (8月5日)
![]() |
JETプログラム2016歓送会 (7月29日)
![]() |
ファンタジア国際映画祭ジャパン・ナイト 五老海幸氏による演奏 (7月23日)
![]() | ![]() |
東京中低域コンサート 於:プラス・ヴィル・マリ中庭 (7月6日)
![]() |
四国アイランドリーグPlus ALL STARS北米遠征 対キューバ代表戦 於:Stade Fernand-Bédard de Trois-Rivière (7月2日)
![]() | ![]() | ![]() |
平成28年度北米東部地区現地採用講師研修会 於モントリオール日本語補習校(6月25~26日)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ケベック国祭日 (6月24日)
![]() 久保首席領事夫妻 |
ニューファンドランド・ラブラドール州公式訪問 (6月21日~23日)
![]() (左)門司駐カナダ日本国大使,(中央)ボール・ニューファンドランド・ラブラドール州首相 |
平成28年春の外国人叙勲 ヴィクター・ヤング在セント・ジョンズ名誉総領事への旭日中綬章伝達式 於:ニューファンドランド・メモリアル大学
![]() | ![]() 門司駐カナダ大使より勲記伝達 | ![]() |
山内修一京都副知事ケベック市来訪 京都府とケベック州の友好提携協定の締結(5月27日)
![]() クイヤール・ケベック州首相 | ![]() |
お花見ピクニック及び日本酒・和食紹介事業 於:モントリオール市立植物園日本庭園・日本館 (5月22日)
![]() | ![]() |
ケベック州政府インフォメーション会合 (5月12日)
![]() |
平成28年度モントリオール日本語補習校入学式(4月2日)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ラヴァル大学エスパス・ジャポン再開記念行事 (3月19日)
万博基金及び大昭和製紙の支援を受け,1993年にラヴァル大学図書館内に「日本学術会館(Carrefour Japon)」と呼ばれる施設が設置されました。時間の経過とともに利用休止状態にあった同会館ですが,2015年10月に,ドゥニ・ブリエール同大学長,門司健次郎駐カナダ大使,倉光秀彰在モントリオール総領事出席の下,「エスパス・ジャポン」として,正式に再開式典が行われました。
本年3月19日には,エスパス・ジャポンの再開記念事業として,ラヴァル大学図書館及び当館の共催,モントリオール日本商工会の協賛で,「Rendez-vous Espace Japon」を開催しました。午前中は,エスパス・ジャポン内で折り紙・風呂敷のワークショップ,また,裏千家淡交会ケベック協会による茶道デモンストレーション・ワークショップ及び呈茶が行われ,それぞれ約80名が日本文化体験をしました。午後は,約100名の聴衆が集まり,長くモントリオール大学で日本語講師を勤められた金谷武洋氏による講演会「Comment dit-on 《Je t’aime》 en japonais」,続いて日本酒の紹介・試飲会が行われました。
エスパス・ジャポンが,今後もケベック市における日本文化発信の場として有効活用されていくことが期待されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年度モントリオール日本語補習校卒業式 (3月12日)
![]() |
サン・ピエール・ケベック州国際関係・仏語圏大臣主催新年会 (1月19日)
![]() © Gouvernement du Québec |
ゴーバン雅美・ケベック-日本友好協会代表に対する平成27年度在外公館長表彰の授与 (1月17日)
平成28年1月17日,ラヴァル大学(ケベック市)にて,第17回ケベック-日本友好協会新年会の機会を捉え,ゴーバン雅美・同協会代表に対し,倉光秀彰在モントリオール日本国総領事から,在外公館長表彰を授与しました。
同表彰は,当館の活動に協力し,日本とカナダとの相互理解及び友好親善関係の増進に寄与した方又は団体に贈られる賞です。ゴーバン氏については,同人の15年以上にわたるケベック-日本友好協会代表としての尽力を評価し,同賞が贈られました。
また,同賞の授与に際して,倉光総領事は,ゴーバン氏個人の尽力のみならず,たとえばモントリオール市平和記念式典の際に,同協会が千羽鶴を寄贈したこと等,同団体が日本とケベックの関係を強化するために尽力していることに感謝したい旨述べました。
今後も,ゴーバン代表及びケベック-日本友好協会の様々な取組が,日本とカナダの友好親善関係の増進に寄与することが期待されます。
![]() | ![]() | ![]() |
平成27年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催 (11月27日)
去る11月27日(金),国際民間航空機関(ICAO)本部ビルにて,在モントリオール日本国総領事館とICAO日本政府代表部の共催で,天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。
同レセプションには,サン・ピエール・ケベック州国際関係・仏語圏大臣(ケベック州政府代表)やコデール・モントリオール市長,アリウICAO理事会議長をはじめ,各界から330名以上の方が出席しました。
また,同レセプションでは,「日本の魅力発信」をテーマに様々な取組が行われ,好評を博しました。以下に一例を紹介します。
- 和食:寿司,和風カナペ,日本酒の提供及び酒ソムリエによる解説
- 生花:生け花インターナショナル・モントリオール支部所属4流派代表による生け花展示
- 音楽:当地グループ「ICHIGOSAN」による和風BGM及び日加両国国歌の演奏
- 観光:JNTOや日本企業の協力を得た訪日観光の魅力アピール
ほか。
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ソニア・ダンダノー・モントリオール市立植物園日本館・日本庭園館長に対する平成27年度在外公館長表彰の授与 (9月15日)
平成27年9月15日,在モントリオール日本国総領事公邸にて,ソニア・ダンダノー・モントリオール市立植物園日本館・日本庭園館長に対し,クロード・ガニエ日本館・日本基金理事長やルネ・プロノヴォ植物園長臨席のもと,倉光秀彰在モントリオール日本国総領事から,在外公館長表彰を授与しました。
同表彰は,当館の活動に協力し,日本とカナダとの相互理解及び友好親善関係の増進に寄与した方又は団体に贈られる賞です。ダンダノー館長については,同人の長きにわたる日本文化の普及に対する尽力を評価し,同賞が贈られました。
同賞の授与に対して,ダンダノー館長は,授与に対する謝意を述べると共に,今後も一層日本文化をモントリオールの人々に紹介したい旨述べました。
今後も,同人及びモントリオール市立植物園日本館・日本庭園の様々な取組が,日本とカナダの友好親善関係の増進に寄与することが期待されます。
![]() | ![]() | ![]() |
モントリオール日本語補習校運動会 (9月12日)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
祭JAPON 於:日系文化会館 (8月15日)
![]() |
![]() |
![]() |
オタクソン 於:パレ・ドゥ・コングレ (8月7日~9日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広島平和記念式典(於:モントリオール市立植物園日本庭園)及びモントリオール交響楽団による原爆投下70周年追悼祈念コンサート(於:オリンピック公園) (8月5日)
![]() | ![]() | ![]() |
ファンタジア国際映画祭ジャパン・ナイト Projet Genjiによる演奏 (8月1日)
![]() | ![]() |
JETプログラム2015歓送会 (7月31日)
![]() | ![]() |
オリエンタリス2015-折り紙ワークショップ (7月24日)
![]() |
ファンタジア国際映画祭オープニング招待映画「百日紅~Miss HOKUSAI~」関係者と (7月16日)
![]() (左から2人目)脚本家丸尾みほ氏 |
モントリオール市立植物園日本館へ福岡県小郡市立立石中学校生徒作の千羽鶴の寄贈 (7月10日)
![]() |
ケベック市訪問 (6月23日)
![]() |
![]() |
四国アイランドリーグプラス選抜チーム対トロワ・リヴィエール・イーグルス (6月22日)
![]() |
![]() |
第6回世界なぎなた選手権大会 (6月20日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コデール・モントリオール市長表敬訪問 (6月17日)
![]() |
松井一實広島市長モントリオール訪問 (6月9日~12日)
![]() 「平和の鐘」の前で |
![]() |
![]() モントリオール市名誉市民称号授与 |
![]() 市長フォーラム「回復力のある都市」 |
![]() リビング・トゥゲザー・サミットにて モントリオール宣言採択 |
モントリオール大学建築学部建築展 « Industrialisation et adaptabilité du logement au Japon 2015 » ベルニサージュ (5月28日)
![]() |
![]() |
第3回松濤館空手道全国大会 (5月17日)
![]() |
![]() |
![]() |
ケベック日本語センター主催第1回ケベック日本図書ブックフェア (4月18日)
![]() |
![]() |